忍者ブログ
あなたはきっとわたしの天使。  わたしはそっと誰かの天使。
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[522] [521] [446] [476] [462] [475] [474] [460] [459] [473] [472]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

拍手する
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

先週末、「べったら市」なるものが開かれてるのを偶然知って、
お祭り大好きな私は、導かれるように中へ中へと進んでいったのでした。

日本橋 べったら市

もうここは入ったら最後、誘惑物が多くてなかなか出て来れない場所でしたよっっ

江戸時代中期から続いている「べったら市」

fc2_2013-10-23_07-06-07-229.jpg

もともとは日本橋大伝馬町にある、宝田恵比寿神社例祭の市に、
百姓さんが飴と糀(こうじ)で漬けた大根を浅漬と称して売り始めたのが最初だと言われています。

大伝馬町

その時代の若者は買った浅漬大根を縄でしばり振り回しながら、参詣の着飾った娘たちに
「べったりつくぞー、べったりつくぞー」とからかって追いかけたことから、
「べったら漬」の呼名になったと伝えられています。

こういうところは今も昔も変わってませんね(´・ω・`)


独特の香りと味わいがもてはやされ、第15代将軍徳川慶喜公も好んで食べたというお漬物で
今もその流れを汲んで漬けているのが東京新高(にいたか)屋なんだそうです。

fc2_2013-10-23_07-05-30-893.jpg

日本橋ってビジネス街のイメージが強くてほとんど馴染みがなかったんですが
深く知れば知るほど興味で溢れた街ですo(〃・ω・〃)o

「べったら市」も、偶然でもちょろっと寄れてラッキーでした♪
屋台と言ったら私はイカ焼きとあんず飴!!!ですが、みんなは何が好きなのかな♪

日本橋 べったら市
ちなみに「べったら市」は毎年、10月19日、20日の2日間だけなので、
もし気になった方は来年足を伸ばしてみては♪
PR
拍手する
calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
profile
HN:
にゃんこ。
性別:
女性
counter
visiter
Merry X'mas!!
にゃんこも参加中ですw

nyanko*@るるぶ

日記も付けてるので
どーぞ(●´д)人(д`●)ョロシク☆



写真のギャラリーも作りました☆
⇒ nyanko's fotolog

毎月2日に更新していきます(*´ー`*)
podcast
700DLまでゆきました( *´ノェ`)コチョーリ
どうもありがとー♪(*・∀-)☆

突然ですが3月末でCASPEEEのサービスが終了します。少しずつ下記サイトへ移動してますので★ヨロヨロ♪

にゃんこを散歩に♪ by ケロログ


にゃんこのお気に入りも入れてみました♪^w^
最新データのみ聴けます♪
もっと聴きたい場合は元サイトへ飛んで下さい★ have fun!!
by PODCAST-BP
search
QR code

Powered by Ninja Blog    Template by Temp* factory    Material by 空に咲く花
Copyright (c)にゃんこすたいる。 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]