忍者ブログ
あなたはきっとわたしの天使。  わたしはそっと誰かの天使。
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[453] [467] [452] [466] [536] [535] [534] [533] [445] [532] [531]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

拍手する
おはようございます(*´ω`*)

昨日はIOCの本部があるローザンヌをメインに書いたのですが、
今日はジュネーヴ(Genève)からレマン湖をぐるっと一周した時の写真を
載せて行きたいと思います☆

一回で載せようと思っていたのですが…!
書き終わったらすごい長くなっちゃったので前編、後編でわけますね(;・∀・)

レマン湖

黄色の場所がIOC本部のあるローザンヌ(Lausanne)
赤印の場所がシヨン城があったり、欧州最大のジャズフェスティバルが行われているモントルー(Montreux)
緑印の場所がエヴィアンの水源があると言われているフランス、エヴィアン=レ=バン(Évian-les-
Bains)

あ、もっと簡単な地図見つけちゃったw
これのがわかりやすいよね♪

レマン湖周辺
   
ローザンヌを通り過ぎると、ラヴォー(Lavaux)からモントルーにかけて
世界遺産にも登録された美しいぶどうの段々畑が見られます。


P1030049.jpg 

スイス国内でもラヴォー地区で生産される特に白ワインは、
その質の高さでは定評があり、スイスで1番ランクに評価されているそうです。

その中でもとりわけ、エペス(Epesses)、カラマン(Calamin)、
サン=サフォラン (Saint-Saphorin)、そして、デザレ(dezaley)等が
特に秀作のワインをプロデュースするのだそうです。

ブドウ畑の反対側には、青く輝くレマン湖と、
遠くにはフレンチアルプスが広がっています。

P1030050.jpg 

レマン湖 


鉄道 
この線路沿いをまっすぐ行けばイタリアのミラノに着くそうです☆

寄り道をしながらもモントルーにたどり着きました!

安定の工事中ですが…レマン湖畔に建つ古城、
シヨン城(CHATEAU DE CHILLON)です。

シヨン城

天気がよくて工事中でなければこんなに素敵で癒される景色が見られます。
次の機会にはシヨン城の中も見学したいな♪

シヨン城

モントルーでは毎年7月にヨーロッパ最大のジャズフェスティバルがあります。
私も来る前に聞いてはいたのですが、今回は時間に余裕があれば
行こうくらいなって気持ちでいたので、
案の定帰りはバタバタで見に行けませんでした↓↓

モントルージャズフェスティバル

ここで逸話ですが、イギリスのロックバンド“クイーン”のヴォーカル、
フレディー・マーキュリーさんは、ロンドンの郊外で火葬され、
その後、遺灰はレマン湖にまかれたとされていることから、
エヴィアンを背にレマン湖畔にフレディ像が立っています☆

遺灰がまかれたレマン湖畔に立つフレディ像 

エヴィアンに行く前に…!



(続く)
PR
拍手する
calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
profile
HN:
にゃんこ。
性別:
女性
counter
visiter
Merry X'mas!!
にゃんこも参加中ですw

nyanko*@るるぶ

日記も付けてるので
どーぞ(●´д)人(д`●)ョロシク☆



写真のギャラリーも作りました☆
⇒ nyanko's fotolog

毎月2日に更新していきます(*´ー`*)
podcast
700DLまでゆきました( *´ノェ`)コチョーリ
どうもありがとー♪(*・∀-)☆

突然ですが3月末でCASPEEEのサービスが終了します。少しずつ下記サイトへ移動してますので★ヨロヨロ♪

にゃんこを散歩に♪ by ケロログ


にゃんこのお気に入りも入れてみました♪^w^
最新データのみ聴けます♪
もっと聴きたい場合は元サイトへ飛んで下さい★ have fun!!
by PODCAST-BP
search
QR code

Powered by Ninja Blog    Template by Temp* factory    Material by 空に咲く花
Copyright (c)にゃんこすたいる。 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]