忍者ブログ
あなたはきっとわたしの天使。  わたしはそっと誰かの天使。
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

拍手する
fc2_2013-09-12_04-26-03-906.jpg

モントルージャズフェスティバルのパンフをもらうと、レマン湖沿いに、
ちょうどいろんな国の食べ物や雑貨などのスタンドが並んで、
ちょっとお祭りのようになってるところがあったので、
そこでジャンクフードを食べることにしました♪

ドンッ!



ケバブ~!ケバブと言えば秋葉原でも食べられるのですが、
ビーチチェアがたくさん置かれて、フレンチアルプスとレマン湖の景色を眺めながらの
ケバブはまた違うでしょう♪と気合いを入れてほうばったのですが
全部食べきれず…↓↓

フランスでも他のジャンクフード食べたけど、
ここで食べたケバブは本当においしくて幸せでした♪

幸せついでに、フランスのエヴィアンへ☆
エヴィアンの名物、旧市庁舎が見えてくると、
エヴィアンの源泉「カシャの泉」はすぐ傍です。

旧市庁舎

ここが「カシャの泉」です。
世界中の方々が飲んでいるエヴィアンは、ここから出て来るんですねぇ♪



誰でも自由に水を汲めるようになっているので、街の人々が空のボトルを手に
この「カシャの泉」を訪れているようです。
私が着いた時にはすでにたくさんの人が並んでエヴィアンのお水を汲んでました。

エヴィアンはもともと、ある貴族が「カシャの泉」の水を口にしたところ、
持病の腎臓結石が消えた事から「エヴィアン」は「奇跡の水」として
世に知れ渡る事となったと言い伝えられています。

市場に出回っているペットボトルは源泉のお水よりも
ミネラルなどを調整しているようですね。

実際私も飲んでみました!

エヴィアン

ちなみにヨーロッパの国家間においては国境検査なしで
国境を越えることを許可されているシェンゲン協定というのがあるので、
国境の行き来はとてもらくちんです☆

ただ、私のようなヨーロッパ圏在住でない人は
抜き打ちでチェックがあった時のために、パスポートを持ってないといけません。

この間の「世界行ったみたらホントはこんなトコだった!?2時間SP」で
フランスとちょこっとスイスとの国境のことが出てました☆
興味のある方は見てみてください♪




そんなこんなでジュネーヴにまた帰ってきましたとさ☆




そしてその夜の話がマサイの人に出会った夜に繋がるわけです。
本当に盛りだくさんな一日でしたが、本当に充実した一日でもありました♪(*´ω`*)
PR
拍手する
おはようございます(*´ω`*)

昨日はIOCの本部があるローザンヌをメインに書いたのですが、
今日はジュネーヴ(Genève)からレマン湖をぐるっと一周した時の写真を
載せて行きたいと思います☆

一回で載せようと思っていたのですが…!
書き終わったらすごい長くなっちゃったので前編、後編でわけますね(;・∀・)

レマン湖

黄色の場所がIOC本部のあるローザンヌ(Lausanne)
赤印の場所がシヨン城があったり、欧州最大のジャズフェスティバルが行われているモントルー(Montreux)
緑印の場所がエヴィアンの水源があると言われているフランス、エヴィアン=レ=バン(Évian-les-
Bains)

あ、もっと簡単な地図見つけちゃったw
これのがわかりやすいよね♪

レマン湖周辺
   
ローザンヌを通り過ぎると、ラヴォー(Lavaux)からモントルーにかけて
世界遺産にも登録された美しいぶどうの段々畑が見られます。


P1030049.jpg 

スイス国内でもラヴォー地区で生産される特に白ワインは、
その質の高さでは定評があり、スイスで1番ランクに評価されているそうです。

その中でもとりわけ、エペス(Epesses)、カラマン(Calamin)、
サン=サフォラン (Saint-Saphorin)、そして、デザレ(dezaley)等が
特に秀作のワインをプロデュースするのだそうです。

ブドウ畑の反対側には、青く輝くレマン湖と、
遠くにはフレンチアルプスが広がっています。

P1030050.jpg 

レマン湖 


鉄道 
この線路沿いをまっすぐ行けばイタリアのミラノに着くそうです☆

寄り道をしながらもモントルーにたどり着きました!

安定の工事中ですが…レマン湖畔に建つ古城、
シヨン城(CHATEAU DE CHILLON)です。

シヨン城

天気がよくて工事中でなければこんなに素敵で癒される景色が見られます。
次の機会にはシヨン城の中も見学したいな♪

シヨン城

モントルーでは毎年7月にヨーロッパ最大のジャズフェスティバルがあります。
私も来る前に聞いてはいたのですが、今回は時間に余裕があれば
行こうくらいなって気持ちでいたので、
案の定帰りはバタバタで見に行けませんでした↓↓

モントルージャズフェスティバル

ここで逸話ですが、イギリスのロックバンド“クイーン”のヴォーカル、
フレディー・マーキュリーさんは、ロンドンの郊外で火葬され、
その後、遺灰はレマン湖にまかれたとされていることから、
エヴィアンを背にレマン湖畔にフレディ像が立っています☆

遺灰がまかれたレマン湖畔に立つフレディ像 

エヴィアンに行く前に…!



(続く)
拍手する
ローザンヌ

写真右手遠方に見えるのが、ローザンヌという場所です。
今年の夏、スイスのジュネーヴを訪れた際、ここローザンヌにも
行く機会を得ました。
観光地としても名高い、レマン湖沿いにあるとても美しい場所です。

スイス

ローザンヌにはオリンピックミュージアムと言って、
約3000年前の古代オリンピックから近代に至るまでの
膨大なコレクションが展示、保管されている場所があります。

ただ残念なことに、私が訪れた際にはミュージアムの大規模改修
・拡張工事のため、休館中だったので蒸気船の船内で特別展を見てきました。

蒸気船内だけでじはなく、周辺はオリンピック一色!
この時はロンドンオリンピックのパネルがいっぱいでした☆

スイス ローザンヌ

スイスは2013年度国際競争力5年連続で首位になったと
先日報道されていましたね。
それもそのはず、スイスには国際オリンピック委員会に限らず、
国際機関の本部がとっても多い場所なのです!

国連本部

写真は、ジュネーヴ国連欧州本部から見た、国連前広場。
そして正面に見えるのが「壊れた椅子」。
これは地雷やクラスター爆弾への反対を象徴していて、
ジュネーヴを訪れる政治家にこれらの兵器のことを
思い起こさせる役目を果たしているのだと言います。


ちょっとまじめな話が続いてるので、
明日はもスイスで出逢った素敵な風景のことでも書こうと思います☆

今日も充実した一日になりますように…☆
拍手する
(●・O・)/ やぁやぁやぁやぁ!

みんなは“みさきまぐろきっぷ”って知ってるかな?

三崎口までの往復交通費(電車・バス)とまぐろメニューの食券
+レジャー施設利用券が一緒になっているお得なきっぷなのでありまーす!

みさきまぐろきっぷ

三崎口は神奈川県の三浦半島の先端にあるまぐろの街というのは
皆さま方だったら周知の事項でございましょー☆ヽ(・∀・)ノ
そして、京浜急行の終着駅でもあるのですが…!

行って来たぜ!まぐろを食べに♪

まぐろ~

おいひーっっっ!
そして本物まぐろはすごい大きかった!
まぐろの一本釣りしちゃう松方さんってすごいじゃん!って一人感心してました←

2009年の「萩クロマグロトーナメント」で釣り上げた325キロの特大マグロと松方弘樹


そしてそして~

次に向かうは三浦半島の最南端、城ケ島公園なのであります☆

三浦半島

歩いてく~歩いてく~♪(※有吉さんぽの曲♪

城ケ島公園

着いたー !misakiguchi2.jpg ひゃっほー☆misakiguchi.jpgうみ~↑↑


そんな夢を見た気がする(*´ω`*)

fc2_2013-09-03_05-57-58-988.jpg

観光地のはずなのに人がいなさすぎる!!!!
(*´・ω・。)σ みんな行くといいよ!
拍手する
    HOME     次のページ
calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
profile
HN:
にゃんこ。
性別:
女性
counter
visiter
Merry X'mas!!
にゃんこも参加中ですw

nyanko*@るるぶ

日記も付けてるので
どーぞ(●´д)人(д`●)ョロシク☆



写真のギャラリーも作りました☆
⇒ nyanko's fotolog

毎月2日に更新していきます(*´ー`*)
podcast
700DLまでゆきました( *´ノェ`)コチョーリ
どうもありがとー♪(*・∀-)☆

突然ですが3月末でCASPEEEのサービスが終了します。少しずつ下記サイトへ移動してますので★ヨロヨロ♪

にゃんこを散歩に♪ by ケロログ


にゃんこのお気に入りも入れてみました♪^w^
最新データのみ聴けます♪
もっと聴きたい場合は元サイトへ飛んで下さい★ have fun!!
by PODCAST-BP
search
QR code

Powered by Ninja Blog    Template by Temp* factory    Material by 空に咲く花
Copyright (c)にゃんこすたいる。 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]